達成度について
達成度とは、機械・システム分野の学習・教育目標に対して、学生自身が達成状況を把握し、履修の方向性を決めるために用意されたものです。 また、研究室配属や就職の学校推薦などにも利用されます。年に2回、提出することになります。
入力方法について
- 下の「入力用のファイルなど」から達成度ファイルをダウンロードし、開きます。前回記入したファイルがある場合は、 表紙に記載の更新日を確認し、同じであれば前回のものに追記したのでかまいません。
- 「表紙」シートに名前などを入力します。
- 「成績」シートに以下を入力します。
- 期(E列)・・・ 履修した期を選択します。
- 評点(F列)・・・ 評点を入力します。評価(優良可など)しか分からない場合は、シート内の換算表に従って下さい。
- 単位数(G列)・・・ 単位数を入力します(一部の科目のみ)。
- 授業題目(I列)・・・ 科目名を入力します(一部の科目のみ)。
- 科目の分類の選択(セルD12~D22)・・・ 科目の分類を選択してください(機械工学科の学生は選択不要)。
- 英語自己学習(表の一番下)・・・ TOEICスコア(公開テストのみ。IPテストは不可)を達成度に算入する場合は入力して下さい。 この場合、ここを押して、コース事務室にもスコアを申告して下さい。申告しないと事務室で計算する達成度に反映されません。
- 共通教育科目のうち発展科目(英語プロフェッショナル養成コースに関する科目など)
- 工学部が開講する教員免許の科目(教育原論、教職基礎論など)。※ 共通教育の「教員免許に関する科目」とは別のものです。
- 「グラフ」シートで次のようにします。
- 右上の表にて年次・学期を選択して下さい。
- 自身の学習状況を振り返り、「学生によるコメント」を記入して下さい。
- 今後も使用するため、わかりやすい場所に保存します。
- 指示に従って提出して下さい。
- このファイルに今後の予定を入力することで、履修のシミュレーションができます。目標の設定に役立てて下さい。 「入力用のファイルなど」の科目重みファイルも参考にして下さい。
入力用のファイルなど
2022年度入学生
- 達成度ファイル …… 後日公開
- 科目重み …… 後日公開
2021年度入学生 および 2023年度入学の3年次編入生
2019, 2020年度入学生 および 2021, 2022年度入学の3年次編入生
- 達成度ファイル …… 2022/1/7更新
「グラフ」シートを修正しました。達成度の計算には影響しません。 - 科目重み …… 2021/8/23更新
2018年度入学生 および 2020年度入学の3年次編入生
2017年度入学生
TOEICスコアの申告(英語自己学習)
TOEICスコア(公開テストのみ。IPテストは不可)を達成度に反映するには、下のボタンからスコアを申告する必要があります。
研究室配属にTOEICスコアを利用したい場合は、3月の第2金曜日の23:59までに申告してください。
申告には「公式認定証(紙)の写真(下図を参照)」または「デジタル公式認定証(2023年4月受験分から利用可能)」のいずれかが必要です。提出された情報は達成度の計算にのみ用います。
認定証が発行されたら、忘れないうちに申告しておくことをお勧めします。複数回の提出がある場合は最も良いものをこちらで選びます。
